女性の薄毛
女性の薄毛は気づかない間に進行していきます。そして多くの女性が薄毛について相談できず悩みをかかえています。当院では、毛髪診断をはじめ症状に適した治療を行っています。まずはお気軽にご相談にご来院ください。
気づかないうちに進行する女性の薄毛。40代女性の薄毛には、女性ホルモンの1つである「エストロゲン」が大きく関わっています。 このエストロゲンは毛髪を発達させ、毛髪の成長期を持続させる働きがあり、減少すると髪の成長期が短く、休止期が長くなってしまいます。エストロゲンの分泌は28歳ごろがピークといわれており、その後は年齢を重ねるごとに減少し、閉経後は副腎から分泌されますが、極少量になってしまいます。 更年期に入る40代はエストロゲンが減っていくため、1つの毛穴から出る髪の本数が減ったり、髪そのものが痩せたり、髪の色が薄くなったりして全体的に薄毛になる傾向があります。これは女性特有の脱毛症で「女性型脱毛症」や「びまん性脱毛症」といいます。
1つでも当てはまったら、お問合せフォームまたは お電話(0120-088-430)でお気軽にご相談ください。
女性の脱毛症は大きく分けて5つのタイプに分類することができます。薄毛の症状や原因が異なるため、それぞれ適した治療をする必要があります。
女性の薄毛の症状で多くみられるのが「びまん性脱毛症」です。頭髪のボリュームが全体的に少なくなるのが特徴です。そのため頭皮が薄く透けて見えるようになり、心理的なストレスを大きく感じることがあります。びまん性脱毛症の原因は明らかにはなっていませんが、加齢によるホルモンバランスの乱れが要因であるといわれています。また、過度なダイエットやストレスも要因の一つと考えられています
牽引性脱毛症 牽引性脱毛症とは、ポニーテールやお団子頭など長期にわたり髪の毛を引っ張り続けた結果生じる脱毛症です。若い女性でも起こりうる症状で、生え際の髪が生えてこなくなったり、髪の毛の分け目が透けて見えるようになったりします。 脂漏性脱毛症 脂漏性脱毛症は脂漏性皮膚炎(皮脂腺の炎症)などが原因で起こる脱毛症です。皮脂腺から過度に皮脂が分泌され毛穴に詰まり、炎症を引き起こします。皮脂の分泌を正常に戻すことで頭皮の炎症や抜け毛は改善されていきます。 女性男性型脱毛症 女性男性型脱毛症(FAGA)は遺伝やホルモンバランスの減少によるヘアサイクルの乱れが原因で生じる脱毛症です。髪の毛1本1本が細くなり、全体のボリュームが少なくなります。薄毛に気づいたら早めに対策を行うことが大切です。 分娩後脱毛症 分娩後脱毛症は産後の抜け毛や薄毛のことで、多くの女性が経験しています。一時的な症状で、一般的には数ヶ月から1年程度で自然にもどるケースがほとんどです。
当院では、症状に合わせた女性の薄毛治療を行っております。薄毛治療薬(内服薬、外用薬)も院内処方しております。
HARG療法
HARG療法は世界各国における共同研究のもと開発された、毛髪再生に必要な有効成分を直接頭皮に与えていく治療法で、医療機関でのみ施術が認められている発毛・育毛療法です。
Medical Treatment診療内容
顔
肌・エイジングケア
体
その他
診療スケジュール
■は休診日です
予約する
NEWS新着情報
新着情報
『ゼオスキンヘルス』導入致しました!
【2023/02/05】
☆ 今月のおすすめ治療 ☆
【2023/01/31】
2023年3月休診日のお知らせ
【2023/01/28】
ダイエットに効果的!
【2023/01/19】
2023年2月休診日のお知らせ
【2023/01/05】
本サイトはグローバルサインにより認証されています。 SSL対応ページからの転送情報は暗号化により保護されます。
Google Map